さぁ、改めましてネット初心者サラリーマンブロガーのチントイと申します。
9月までは、ハピタスでの軍資金稼ぎに関する記事を書いてきましたが、
10月からは、実際のブログ開設手順について記載していきます。
と言いましても、インターネット・ド素人なので、
初歩の初歩からになると思いますが最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
ブログ?ナニソレ?オイシイノ??
過去記事でネットビジネスを副業に選んだ理由を書いてます。
まだ読んでいない方はこちらからどうぞ。
【ネットビジネスを選んだ理由】ネットビジネスの特徴と選んだ理由
副業というからには、そりゃ収益を出すことを目的にしています。
いくら、人の役に立ちたいと言っても、
それは、ごまかしようのないことで、
中には、金儲け目的のくせに偽善的なことを言うなと揶揄する人もいるでしょう。
でもね、そんなにお金を稼ぐことが悪いことでしょうか。
(まだ、1円も稼いでないけどな!)
おそらく、これは日本人的な考え方で、
「稼ぐ」=「悪」
みたいなイメージが、雰囲気が、
みんなの心の奥底にあるんだと思います。
だからこそ言いたい!
人の役に立つことができれば、
堂々とその対価を受け取っていいんだと!
自分の時間を切り売りして、時間給をもらうことが働き方のすべてじゃないってことを!
自己犠牲を美徳とする、
日本人の伝統的な考え方も大好きなんですけど、
どうしてもそれが先行しちゃうと、
特にもともと貧困の人は、
そこから抜け出すのは難しいと感じています。
(チントイの貧困からの脱出ヒストリーはまた後日記事にします)
ネットビジネス(=ブログの運営)も勿論、遊びじゃなくて仕事なので、当然手間も時間も相当かかります。
ただ、
時間給で得られるような対価とは違い、
ブログは自分が費やした時間がそのまま資産として積み上がり、
運営しつづける限り、収益を生み出しつづけることができる資産になると。
すまん。
脱線して熱くなってしもた。。汗
しかも、1銭も稼いでないやつが偉そうに申し訳ない。。
えーーーっと、
ブログとはって話をします笑笑
インターネット上の情報発信サイトですね。
例えば、
・旅行先の写真やお得な情報を発信するお金持ちアピール旅ブログ
・色々なマイルの獲得方法を発信する陸マイラー乞食ブログ
・愛犬、愛猫の日々の可愛い顔を発信するペット食い物ブログ
・ネット初心者がネットビジネスだけで稼いでいくさまを垂れ流すくそブログ
などなど、例をあげるときりがないくらいあると思います。
自由な発想で、自由に情報を発信することができるツールで、
受け手も、自由に情報を取捨選択することができます。
しかも、24時間365日休みなく
ブログはあなたの代わりに働き(=情報発信し)続けます。
そのため、誰でも自由な発想で始めることができます。
人が経験したことないようなニッチな趣味をブログに詰め込んでもいいですし、ポピュラーな釣りやゴルフなどの攻略情報をブログで発信するでも良いかと思います。
ちなみに、2017年の博報堂のメディア定点調査では、
スマートフォン所有率は、東京:77.5%、大阪:72.2%、愛知:71.9%、高知:61.6%ですので、
半数以上の人がスマホをもっている時代です。
少なく見積もっても6,000万人の日本人がアクセスできる状態にあります。
これは言い換えれば、6,000万人を相手に情報を発信しているということになります。
万人受けするブログを運営することはなかなか難しいですが、
0.001%くらいなら可能性あるかなーと、
それでも6,000人です。
本業で相手にできる人数とは比べ物になりません。
さらに、世界に情報を発信することができれば、
可能性は青天井です。
とにもかくにも、
人の役に立つ情報を発信したいという気持ちと
折れない心があれば、
結果はついてくると信じています。
それが、ブログだと確信しています!
レンタルサーバー、ドメインって?
ブログの可能性を感じてもらったところで、、
ん?感じてないって?
知らん。魅力は存分に伝えたし。
ブログはどうやったら、立ち上げることができるのか?
そもそも、
見出しのレンタルサーバーってなぁに?
ドメインってなぁに??
ってなるかと思います。
はい。もちろん。私もなりました。
で、いろいろ調べると、ブログはマンションの一室に例えられることが多いです。
レンタルサーバーが、マンションそのもので、
その中で、ドメインという名の付いた部屋を借りると。
マンションの設備にも様々なものがあり、
部屋の種類も様々なものがあります。
ただ、賃料は、マンションと部屋の両方にかかります。
ここは、通常の賃貸マンションとは違うところです。
マンションに支払う費用が、レンタルサーバーの月額費用(Xサーバーだと1,000円程度)、
部屋に支払う費用が、ドメインの年間使用料(.comで1,500円)
です。
13,000~14,000円は年間かかることになりますが、
ブログで収益があげられない初期段階でも、
初心者でも簡単に稼げるハピタスがあります!
中には無料の部屋もあります。
アメーバブログとか、livedoorブログとか。
すでにそのようなブログを作ったことのある方もいるでしょう。
で、まず、無料ブログにしなかった理由は、
・半永久的な資産にしたかった
(→無料ブログはいつでも閉鎖のリスクあり)
ので、最初から無料ブログは選択肢にありませんでした。
無料ブログだと、最初のうちは、
無料ブログ間でアクセスが集めやすいといった利点もあるっぽいんですが、
長期的に見たら絶対独自ドメイン(本ブログの「http://netbignner.com」の赤字部分)を取得してレンタルサーバーで管理するのが良いです。
XサーバーのX10の年間費用くらいであれば、
ハピタスで楽勝ですしね!!(・ω・)
(ん?しつこい??笑笑)
レンタルサーバーの選択
それでは、どのレンタルサーバー(=マンション)が良いのかという点ですが、
さくらサーバー、ロリポップ!、お名前.comなどなど、
たくさんあります。
それぞれのレンタルサーバーの詳細比較は、詳しい人にお任せするとして笑
私はXサーバー(X10)にしました。
理由は、
・みんながススメてる(←素人丸出しでゴメン)
・ワードプレスのインストールが簡単で相性が良い
・容量が(本ブログ程度なら)たぶん十分
・マルチドメイン無制限
・ランニングコストが許容範囲
といったところです。
特に、マルチドメインが無制限なのは、私にとっては大きかったです。
このブログとは別に、インバウンド狙いのサイトを立ち上げる予定だったので、
マルチドメインが無制限なXサーバーにしました。
また、どのドメイン(=部屋)が良いのかについては、
これは単純に最もポピュラーで、最も安い
「.com」にしました。
実際の、レンタルサーバーとの契約手順については、
こちらを読んでください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓ポチッ!お願いします!!
“【ブログ開設手順】レンタルサーバーについて” への1件の返信