本日はXサーバーの申込手順について書いていきます。
Xサーバーの申込手順
まずは空き部屋(=ドメイン)の検索からです。
Xサーバー(レンタルサーバー)やドメインの定義については、
過去記事で初心者にもわかりやすく説明しているので、
意味がわからないって人はこちらを読んでみてください。
それでは、実際の手順について、説明していきます。
Xサーバーのホームページの「申し込み」から「ドメイン検索」とすすんでいただいて、
ブログURL「http://www.○○○」の○○○(本ブログであれば、netbignner.com)の部分が既に使われていないかをチェックします。
以下の画面の赤枠内に、自分が取得したい部屋(=ドメイン)の名前を入れます。
(全角のひらがなや漢字も大丈夫っぽいですが、文字化けでサイトが表示されないなどリスクもあるので半角英数での設定をおススメします)
お尻の部分は「.com」、「.net」や「.ne.jp」など様々な種類から選ぶことができます。
それぞれ年間使用料が異なりますが、
ここでは、検索だけなので全部選択しても大丈夫です。
ちなみに、私は最終的に一番安い「.com」を選択しました。
自分の希望の部屋の名前(ドメイン名)が使えることがわかったら、
新規のサーバー申し込みをします。
私が始めた時は無料お試し10日間のキャンペーンを実施していました。
(ずーっとこのキャンペーンは実施しているようです笑)
右下の「お申し込みはこちら」から進んでもらって、
サーバーIDおよびプランを選択し、会員情報を入力します。
画像では会員情報が切れてしまっていますが、もう少し下にスクロールすると、入力する欄があるのでメールアドレス、氏名、住所等を入力してください。
注:最初は無料お試し期間のため、
お尻の部分が「.xsrv.jp」となっています。
そのため私の場合「netbiggner.xsrv.jp」で
10日間Xサーバーをお試しできますが、その後も
「netbiggner.xsrv.jp」でブログを運営していく
わけではないので、もし、お試し期間は不要で、
早く自分が決めたドメインで作業を開始したい方は、
この後すぐにXサーバーとレンタル契約
(X10プランを12か月とか)とドメインの年間使用契約の
契約(私の場合「netbiggner.com」)を結んでしまってから
作業を開始してください。
今回はその手順を説明していきます。
もしかしたら、「netbiggner.xsrv.jp」で
お試し期間10日間に行った作業を、いざ本契約して、
「netbiggner.com」にデータ移管することができる
のかもしれませんが、そのやり方を私は知りません。
そして、私ははじめ、「netbiggner.xsrv.jp」
でワードプレスをインストールし、どんどん作業を
開始してしまうのです。。。
で、このドメインって10日経ったらどうなるんだろう。。
と恐怖にかられ、そこまで進めていた作業を
また一(いち)からやり直すのです。。笑
私みたいに無駄な時間を費やさないようにしてください。
申し込みが完了すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
(このメールは大変重要な情報が記載されているので、削除せずに保管しておいてください。)
このメールには、サーバーのインフォパネルへのアクセスURLと会員ID、インフォパネルパスワードが記載されています。
また、サーバーID、サーバーパスワードも記載されています。
サーバーのインフォパネルへのアクセスURLをクリックし、パスワードを入力しインフォパネルを開きます。
少し下の方にスクロースすると、契約一覧があります。
10日間の試用期間でnetbiggner.xsrv.jpが使えることがわかります。
ワードプレスのインストールは、
ここで「サーバーパネル」を開いて、
そこからインストールを行います。
ただし、このまま進んでしまうと、
「netbiggner.xsrv.jp」にワードプレスをインストールすることになります。
10日間試しにワードプレスを触ってみたいという方はいいですが、
既にドメインも決めていてブログ運営をしていこうと決意している方は、
すぐに追加のドメインを申し込みましょう。
新規ドメインの取得手順
それでは、今後使っていくドメインの申込手順について記載していきます。
インフォパネルのトップページから、
左の「契約関連」内の「追加のお申し込み」をクリックし、続いて、ドメインの「新規追加」をクリックします。
下の赤枠内に取得したいドメイン名を入力し、検索をクリックすると、
申し込み可能かどうかの結果がでますので、
そのまま、申し込みをクリックしてください。
これで申し込みは完了となりますが、このままではまだ使えません。
インフォパネルのトップページから、
左の「決済関連」内の「料金のお支払い」をクリックします。
少し下にスクロールすると、「ドメインご契約一覧」があるので、
そこで新規に申し込んだドメイン名を選択し、
「お支払いを方法を選択する」から支払いを済ませてください。
*画像では既に支払い済みなので「通常」の表示となっていますが、
支払い前は「申込」の表示になっています。
これで、ドメインが使えるようになります。
WordPressのインストール手順
ここまできたらあともう少しです。
次に、サーバーパネルを開きます。
(今まではインフォパネルで、ここからはサーバーパネルです。)
サーバーパネルのURLも最初に申し込んだ際に届いたメールに記載されています。
上の赤枠の部分「自動インストール」からワードプレスをインストールしたいドメインを選択します。
「プログラムのインストール」タブを選択し、
一番上に「WordPress日本語版」があるので、
インストール設定をクリックします。
以下の画面になるので、必要項目を入力します。
*ユーザー名は、今後ブログで用いる名前になりますので、
個人が特定されてたくない場合や、
ペンネームをいろいろ使い分けたい方は、
この時点で今後使うユーザー名を設定してください。
(確か、変更できなかったと思います)
以上で、WordPressのインストールは完了です。
お疲れ様でした。
うん!それっぽい!!
初心者でも簡単ですね!!
ちなみに、私はなんだかんだ、申し込みからインストールまで
1時間半くらいかかってます(´・ω・`)
30分もあれば余裕で完了できると思います笑
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓ポチッ!お願いします!!
“【ブログ開設手順】レンタルサーバー申込み” への1件の返信