本日は、ブログ開設時にインストールしたプラグインについて書いていきます。
プラグインとは、アプリみないなもんです。
ワードプレスには無料で使えるプラグインがたくさんあります。
ブログ開設時にインストールしておくとその後の記事作成が楽になったり、Googleの様々な機能と連携させて自分のブログのアクセスを上げることに効果的な働きをしてくれます。
記事作成時に必要なプラグイン
記事作成時に必要なプラグインとして、以下の3つをインストールしました。
・AddQuicktag4>
→HTML エディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できるクイックタグを簡単に追加・管理できます。
投稿画面のタグボタンを追加できるプラグインです。

特に見出し「h3」タグボタンは、文章を構成する上でも非常に大事になるので活用しましょう。
・TablePress4>
→コードを書かずに、投稿やページに美しく機能豊富なテーブルを埋め込みます。

エクセルのように表の作成ができるのでとても便利です。
・WordPress Popular Posts4>
→人気な投稿をサイト上に表示するカスタマイズ豊富なウィジェットです。

右側の「人気記事ランキング」のことです。
SEO対策で必要なプラグイン
→コードを書かずに、投稿やページに美しく機能豊富なテーブルを埋め込みます。

エクセルのように表の作成ができるのでとても便利です。
・WordPress Popular Posts4>
→人気な投稿をサイト上に表示するカスタマイズ豊富なウィジェットです。

右側の「人気記事ランキング」のことです。
SEO対策で必要なプラグイン
SEO対策として必要なプラグインとして、以下の2つをインストールしました。
・All In One SEO Pack4>
→すぐに使える WordPress ブログのためのSEO。ブログや事業所のための XML サイトマップ、カスタム投稿タイプのための SEO、SEOなどの機能、eコマースサイトのSEO 、および多くのために。
→こちらは、Googleアナリティクスと連携させてください。
連携させる手順はこちら。
【ブログ開設手順】GoogleAnalyticsとAll in One SEOの連携
また、過去記事でも書いてますが、自分のブログに訪問してくれたユーザー数や、それらのユーザーがどのような動きをしているかの解析をしてくれます。
関連記事はこちら。
【ブログ開設手順】開設から1か月。ブログ村に登録してみる。
・Google XML Sitemaps4>
→This plugin improves SEO using sitemaps for best indexation by search engines like Google, Bing, Yahoo and others.
→こちらは、Google Search Consoleと連携させてください。
一番の目的は、このプラグインで作成したサイトマップをGoogle Search Console経由でGoogleに送ることで、本サイトの存在をGoogleに認識してもらうことです。
また、ブログのサイトエラーを見つけてくれたり、HTMLの改善点を提案してくれたりと、SEO対策にも大変役立ちます。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓ついでにポチッ!お願いします!!